注意事項

※素人の戯言なので観賞本数増えるごとに点数は微調しています。悪しからず。

2013年9月12日木曜日

映画『サイド・エフェクト』77点



幸福な生活を送っていたエミリーは、夫がインサイダー取引で収監されたことをきっかけに、
かつて患ったうつ病が再発。精神科医のバンクスが処方した新薬により、うつ症状は改善されたものの
副作用で夢遊病を発症し、やがて無意識状態のまま殺人を犯してしまう。
主治医としての責任を問われ、社会的信頼を失ったバンクスは、
エミリーに処方した新薬について独自に調査を開始。やがて衝撃的な真実にたどりつく。
(By 映画.com)


2013年9月8日鑑賞。



「鬼才」といわれたソダーバーグ監督の引退作。
引退にふさわしいコンパクトで美しくまとまったサスペンス映画だった。


まず引退作を彩る豪華俳優陣達。
中でも『ドラゴンタトゥーの女』では、徹底的な役作りで
圧巻の演技力を見せつけたルーニー・マーラ














その実力は今作でも遺憾なく発揮されていて、
いや、むしろ彼女の存在感無しにはこの映画は成立し得ないと
言えるほど、物語的にも彼女は鍵を握る存在である。


ソダーバーグ監督といえば、自らカメラを回すことも珍しくない
といわれるほど、その映像へのこだわりには定評のある監督である。

















さらに、アカデミー賞に輝いた『トラフィック』で見せた完璧な脚本、編集。
この技術は知る人ぞ知る『オーシャンズ』シリーズでも垣間見えるわけだ。


そんな彼の圧倒的な才能を、
これでもかというくらいに凝縮した作品であることは間違いないのだが、
鑑賞後に言葉にならない微小な違和感を感じた。


それは何かというと…

なるほど確かに美しく綿密に練られた脚本、
随所で監督のこだわりを垣間見れる、引退作にも関わらず
未だなお挑戦する姿勢を感じられる編集技術、
そしてそれを支える豪華俳優陣の濃厚な演技力…
















一見欠点の見えない「完璧」な作品なのだが…


そう、そこだ。


この映画は、あまりにも「完璧」すぎるのだ。


ネタバレになってしまうので詳細は避けるが、
この映画は終盤に大きなどんでん返しが起きる。


そのどんでん返しが起きてから、物語上ではどんでん返しの経緯、
理由などが少しずつ紐解かれていくのだが、


※余談だが、この「どんでん返し」はエドワード・ノートンのデビュー作
 『真実の行方』に見えてしまったといえば分かる人は分かる


その紐解き方が映画における「セオリー」みたいなものには当てはまらない
(私見ではそう感じた。映画通からすればそうでもないのかも…)
演出方法がとられているのだ。


その演出方法とは、簡単にいえば、「全て説明する」だ。


こういうサスペンス系の映画かつ鬼才と呼ばれる監督の映画って、
たいていがどんでん返しやトリックが見えてきたら、
その余韻みたいなもので映画を引っ張って、
あとは観賞者側の想像力や解釈に委ねるよ!的な映画が多い。


だが、この『サイド・エフェクト』は、そうは行かない。
どんでん返しが起きて、余韻に浸り始めて、

「あーなるほどね、あれがこうであそこがこうだから…」

みたいに整理し始めようとしたところで、
ソダーバーグは登場人物を使ってその謎を丁寧に解説させる。

それはまるで交通誘導員のごとく丁寧にゆっくり説明してくれる。
ここが評価の分かれ目のような気がするが、
思い出してみると、鬼才ソーダ-バーグは、『トラフィック』でも
観賞者側が混乱するような複雑な3つに分かれた群像劇を
映像化するに当たって、その3つの場面それぞれの映像に
異なる「色」をつけ、視覚的に明確に鑑賞者が理解できるシステムを導入した。

「鬼才」は、その名に一見ふさわしくない
「観賞者に優しい映画作り」をする監督でもあったのだ。


そう考えれば彼の幕引きにこの手法を一番しっくりはめやすい
サスペンスミステリーを持ってきたことに合点がいく。


そんな「説明しすぎ」映画だが、
冒頭に書いたようにサスペンス映画としては一級品の
綿密に練られた脚本と、冒頭から終わりまで緊張感を保ち続け、
鑑賞者を釘付けにする映画であることは間違いない。


その証拠に「ある殺人シーン」では、
映画館全体から「ヒッ!」という女性達の悲鳴が聞こえたほど。
こんな事映画観ていて初めてだったが、
「ヒッ!」とまではいかないが、確かに僕も驚かされた。




脚本と編集ばかりほめているが、
タイトルである「サイドエフェクト」=「副作用」に込めた
アメリカ社会における精神科医に対する強烈な皮肉は、
この映画の「どんでん返し」にこそ深々と刻まれている。


0 件のコメント:

コメントを投稿